産経新聞開発
トップページ
国内旅行
旅行特集
各種パンフレット
会員ログイン
新規会員登録
バス乗り場のご案内
海外旅行
新聞掲載ツアー
ビジネスクラス特集
チャオ!産経
チャオ!グルメ
読者プレゼント
チャオ!ひろば
媒体資料
イベント
伝統芸能
バレエ・ダンス
コンサート・音楽会
セミナー・講演会
健康・スポーツ
薬膳レシピ
バックナンバー
占い
トップ
>
チャオ!産経 薬膳レシピ
>
バックナンバー
> ハモのトムヤンクン
2014年7月
ハモのトムヤンクン
材料(4人分・1人228kcal)
ハモ(骨きりしたもの)‥1尾
トマト‥2コ
玉ねぎ‥1/2玉
しいたけ‥1パック(100g)
香菜‥適量
レモン(くし型に切る)‥1コ
にんにく(みじん切り)‥1片
土生姜(みじん切り)‥1片
〈スパイス〉
レモングラス‥5g
(お茶パックに入れておく)
ローリエ‥1枚
(お茶パックに入れておく)
赤トウガラシ(輪切り)‥1本
カレー粉‥小さじ1/2
水‥600cc
オリーブオイル‥大さじ1
酒‥大さじ2
ナンプラー‥大さじ1
作り方
1
ハモ、トマトは一口大に切る。玉ねぎ、しいたけはスライス、香菜は2cm長さに切る。
2
鍋にオリーブオイルを入れて、にんにく、土生姜をじっくり炒める。色付きだしたら玉ねぎ、あればハモのあら、粗塩、スパイスを加えて炒め、しんなりしたらしいたけ、トマトも加えて炒める。
3
全体がまとまったら水と酒を加えて10分煮る。
4
ハモのあらとお茶パックを取り出し、ハモとナンプラーを加えて1分ほど煮る。レモン汁をかけ、香菜をのせていただきます。
薬膳ポイント
夏バテの予防に
ハモは気力を増やして血流と水分代謝を整え、発汗と利尿作用もありますから、丸ごと薬効がとれるスープでいただくとカラダが軽く感じるようになります。良いダシも出るので、おいしく料理ができます。
profile
-プロフィル-
槇玲
【まり】/家庭薬膳家・管理栄養士
スーパーでそろう食材だけでつくる「家庭薬膳」の第一人者。
原因不明の体調不良を克服した経験を持つ。
レシピが紹介されたメディアはのべ400本余り。
料理教室yakuzen story主宰。
著書「ナチュラル薬膳」「おうち薬膳」。
fortune-telling
-今週の占い-
2023年3月27日~2023年4月02日の星模様
recipe
-薬膳レシピ-
レシピはこちら