産経新聞開発
トップページ
国内旅行
旅行特集
各種パンフレット
ツアー検索
会員ページ
会員登録
バス乗り場のご案内
お問い合わせ
海外旅行
新聞掲載ツアー
ビジネスクラス特集
お問い合わせ
チャオ!産経
チャオ!グルメ
読者プレゼント
チャオ!ひろば
媒体資料
イベント
伝統芸能
バレエ・ダンス
コンサート・音楽会
セミナー・講演会
健康・スポーツ
薬膳レシピ
バックナンバー
占い
トップ
>
チャオ!産経 薬膳レシピ
>
バックナンバー
> 酒粕チゲ
2012年12月
酒粕チゲ
材料(4人分・1人282kcal)
アサリ(砂抜き)…200g
木綿豆腐…1丁
大豆もやし…2袋
きゃべつ…200g
長ねぎ…1本
えのきだけ…1束
土ショウガ(みじん切り)…20g
ラー油…適量
ごま油…小さじ2
【だし汁】
酒粕(練り粕)…120g
だし昆布…5×10㎝
粗塩…小さじ1/2
淡口しょうゆ…小さじ2
みそ…小さじ1
水…800㏄
作り方
1
アサリは殻どうしをこすり洗いして、ぬめりを落とす。きゃべつは一口大に、長ねぎは斜め薄切りに切る。えのきだけは根を切り落としてほぐす。
2
鍋にごま油を入れて土ショウガを炒める。香りがしてきたら長ねぎ、アサリを炒めて<だし汁>を入れて煮る。
3
酒粕が溶けたら他の具材を並べ入れる。木綿豆腐は大きめに崩して加える。火が通ったものからいただきます。お好みでラー油をかけてどうぞ。
薬膳ポイント
カラダの保温に
カラダを温める代表選手のしょうがと発酵食品の酒粕の組み合わせで、ポカポカが長時間キープできる鍋料理。酒粕は毛細血管の隅々にまで血流を促すはたらきがあります。手足やおなかなど、部分冷えがある方には特におすすめ。美肌にも。
profile
-プロフィール-
槇玲
【まり】
自らの体調不良を克服した経験から薬膳料理教室を主宰。鍼灸師の夫とともに日々たくさんの人の心身ケアを行う傍ら3児の母として育児奮闘中。著書は『おうち薬膳』など。
fortune-telling
-今週の占い-
2019.2.18~2.24
recipe
-薬膳レシピ-
「花粉症」はおいしく食べて解決! ①
フライパンでジンジャーブラウニー
レシピはこちら