セミナー・講演会
防災キッズ育成サポートプロジェクト
~学ぶ、感じる、語り継ぐ~『子どもたちの防災&減災 体験学習プログラム』
主催
「震災の経験を次世代に」実行委員会(産経新聞社、積水ハウス、大阪ガス)

特別講演
「令和時代の防災・減災~災害とリスクコミュニケーション~」

トークショー
「自助・共助・公助の新しいフェイズを考える」

STEP3 一般向けプログラム

次世代につなぐ 防災&減災フォーラム

豪雨、地震、台風など近年多発する自然災害にどう備えるべきなのか。
フォーラムでは令和時代における防災と減災について考えるとともに、
新時代の自助・共助・公助の在り方について話し合います。
ぜひ、ご参加ください。

  • 開催日時

    2021年1月17日(日)13:00 開演 15:45 終了予定(12:30 開場)

  • 会 場

    大阪ガス ハグミュージアム 5階ハグホール
    大阪市西区千代崎3丁目南2番59号(京セラドーム大阪前)

  • 参加人数

    50名
    ※事前申し込み制
    ※応募者多数の場合は抽選

  • 参 加 費

    無料

  • 申込締切

    2021年1月5日(火)
    ※応募者の個人情報は案内状の発送と事務局からの連絡にのみ使用いたします。
     当選者には案内状をお送りします。

  • プログラム
    第1部 防災キッズ育成サポートプロジェクト 体験報告
    2020年11月に行われた子どもたちの防災&体験学習プログラムSTEP1.2〈暮らしと防災〉の内容を報告します。
    第2部 特別講演「令和時代の防災・減災~災害とリスクコミュニケーション~」
     
    講師:矢守 克也氏
    京都大学 防災研究所教授(防災心理学・社会心理学)
    第3部 企業における防災教育
     

    「考え・学ぶ! 住まいと暮らしの防災力」
    講師:東田 豊彦氏 積水ハウス

    「防災プログラム『考える防災教室』」
    講師:船溪 俊輔氏 大阪ガス

    第4部 トークショー「自助・共助・公助の新しいフェイズを考える」
      〈出演〉
    矢守 克也氏 永井 美佳氏(社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長)
    〈コーディネーター〉
    下間 都代子氏(フリーアナウンサー、NPO法人遠野まごころネット関西同窓会幹事)
     
    永井 美佳氏 下間 都代子氏

新型コロナウィルス感染症予防対策について

本プログラムでは、新型コロナウィルス対策として下記の対応を行います。

・受付時に体温測定を行います。
 なお、体温が37.5度以上の方の参加はお断りいたします。予めご了承ください。
・マスクの着用。

※STEP3 一般向けプログラムのお申し込み受付は終了いたしました。

STEP3 親子向け体験学習プログラム

次世代につなぐ 防災&減災フォーラム『防災工作教室』

  • 開催日時

    2021年1月17日(日)10:20 開演 12:00 終了予定(10:00 開館・受付開始)

  • 会 場

    大阪ガス ハグミュージアム 4階キッチンスタジオ・3階会議室
    大阪市西区千代崎3丁目南2番59号(京セラドーム大阪前)

  • 参加対象

    小学生および中学生
    ※小学生の参加者は、保護者1名(父・母等)同伴とします。

  • 参加人数

    40名(※事前申し込み制)
    ※応募多数の場合は抽選

  • 参 加 費

    無料

  • 申込締切

    2021年1月5日(火)
    ※応募者の個人情報は案内状の発送と事務局からの連絡にのみ使用いたします。
     当選者には案内状をお送りします。

  • プログラム
    10:00 ハグミュージアム開館~受付開始
    ●大人と子どもは分かれてスタート
    ●子ども 3階会議室 ●大人 4階キッチンスタジオ
    10:20~ 紙芝居・紙食器づくり 10:20~ 防災食セミナー(講師:船溪俊輔氏)
    11:00~ 4階キッチンスタジオへ移動 11:00~ お子様と合流
    ●大人・子ども 4階キッチンスタジオ
    11:00~ 緊急連絡カード制作・パラシュートコード工作教室、防災食試食
    緊急連絡カード パラシュートコード
    12:00 終了予定
  • 参加特典

    ご参加いただいた方に 携帯用簡易トイレ・ホイッスル付ハイパワーライトをプレゼント!
    ※参加者お一人につき一個

新型コロナウィルス感染症予防対策について

本プログラムでは、新型コロナウィルス対策として下記の対応を行います。

・受付時に体温測定を行います。
 なお、体温が37.5度以上の方の参加はお断りいたします。予めご了承ください。
・マスクの着用。

※STEP3 親子向けプログラムのお申し込み受付は終了いたしました。

STEP1・2 旅行代金 1,000円

子どもたちの防災&減災 体験学習プログラム
「暮らしと防災」

未来を担う子どもたちの「生きる力」を育むことを目的にした体験学習型の教育イベント「防災キッズ育成サポートプロジェクト」を実施します。
京都府木津川市にある積水ハウスの総合住宅研究所を訪れ、「暮らしと防災」について学ぶとともに、気象キャスターからお天気の仕組みを分かりやすく教えてもらいます。
さらに研究所内にある2つの施設で、住まいの安全や防災&減災についての体験学習を行います。
また、参加の子どもたちに新聞記者になってもらい、このプログラムで体験したことを記事にしていただきます。書いた記事は後日、「防災キッズ新聞」として発行します。
子どもたちがプログラムを通じて、防災・減災の取り組みを実体験し、災害への準備や対策を考え、身に付けるためのプロジェクトです。ぜひ、ご参加ください。

  • 開催日時

    2020年11月7日(土)9:00集合 17:00解散(予定) 
    現地集合をご希望の方は、10:15に総合住宅研究所へご集合ください。
    ※自家用車での来場をご希望の方には、駐車場をご用意しております。
     詳細は事務局までお問い合わせください。

  • 会 場

    積水ハウス 総合住宅研究所(京都府木津川市兜台6丁目6-4)
    アクセス

  • 参加対象

    小学生および中学生
    ※参加者は、保護者1名(父・母等)同伴とします。

  • 参加人数

    50名(保護者含む)
    ※申し込みは先着順となります。

  • 旅行代金

    1,000円(昼食代含む)
    ※現地集合の場合も同料金(参加費・昼食代含む)です。

  • 旅行企画・実施

    産経新聞開発株式会社・サンケイツアーズ
    観光庁長官登録旅行業第1554号(一社)全国旅行業協会正会員

  • 協 賛

    積水ハウス・大阪ガス

  • プログラム
    9:00 JR難波OCATビル(大阪市浪速区難波)で集合・受付
    9:15 貸し切りバスで出発
    10:15~ 総合住宅研究所到着
    現地集合をご希望の方は、10:15に集合
    (10:30までに受付を済ませてください)
    10:45~ 総合住宅研究所 研究員のお話
    「考えよう!暮らしの中の備え」

    11:45~ 気象予報士の防災講座
    「楽しく学んで防災知識を身に付けよう」
    12:35~ 終了・昼食(レストランあわさい)
    13:30~ 総合住宅研究所内
    納得工房・住まいの夢工場へ
    分かれて見学・記事製作
    16:10 終了
    17:00頃 大阪難波駅周辺着・解散
    ※時間は予定
    ※講演の模様は、後日YouTubeで配信します。

    1.積水ハウス 総合住宅研究所の施設紹介
    ●納得工房
    見るだけでなく、五感をフルに使った体験の中から住まいの知識を得ていく「納得工房」。実際に試して、操作して、比較することで「知る」から「納得する」へ。人と暮らしについて体験できるエリアです。

    ●住まいの夢工場
    住まいづくりがまるごとわかる、体験型ミュージアム。住まいの防災や住宅の仕組みなど、生涯にわたる「安全・安心・快適」な住まいのために、さまざまな疑問を、実際に見て、触って、楽しみながら体験できます。

    2.気象キャスターネットワークとは?
    活動に賛同するボランティアの方々と気象キャスターが一体となって、環境・気象教育や防災知識の普及、啓発を行い、防災上重要な役割を果たす気象キャスターを育成、支援する非営利活動法人です。

    今回のプログラム(STEP1・2)では、
    参加した子どもたちに記者になってもらい、
    体験学習を通して、防災・減災について学んだことや
    感じたことをプロの指導のもと、記事にまとめます。
    子どもたちの書いた記事は後日、「防災キッズ新聞」として発行します。

※STEP1・2のお申し込み受付は終了いたしました。

contact
-お問い合わせ-
産経新聞開発株式会社
〒556-8666 大阪市浪速区湊町2-1-57 サンケイビル7階

fortune-telling
-今週の占い-
2023年3月27日~2023年4月02日の星模様
  • 牡羊座
  • 牡牛座
  • 双子座
  • 蟹座
  • 獅子座
  • 乙女座
  • てんびん座
  • さそり座
  • 射手座
  • 山羊座
  • 水瓶座
  • 魚座

recipe
-薬膳レシピ-

ページトップへ